INFORMATION

WEB MAGAZINE

SHOP

ABOUT

SERVICE

BRAND

PROFESSIONAL

STYLE LABO

CONTACT

  • INFORMATION
    お知らせ・特集
  • WEB MAGAZINE
    コラム・読みもの
  • SHOP
    店舗情報
  • PROFESSIONAL
    法人のお客さま
  • STYLE LABO
    新築・リノベーション
  • ABOUT
    スタイルについて
  • SERVICE
    サービス
  • BRAND
    取扱ブランド
  • CONTACT
    お問い合わせ
  • STYLE instagram
COLUMN

2024.01.23| COLUMN 
スタッフ愛用率ナンバーワン! インテリアのプロが選ぶ「ソファ」そのわけは?

 

スタッフ愛用率ナンバーワン!

インテリアのプロが選ぶ「ソファ」そのわけは?

 

 

なんで僕らはアイラーセンに惹かれるんだろう。

歴史が古いから?丈夫だから?デザインがシンプルだから?

 

このページでは、アイラーセンのソファの人気の秘密をご紹介いたします。

 

最後には当店スタッフの「アイラーセンを買ってみて」のインタビューも紹介いたします。

 

 

|まずはアイラーセンの歴史をちょっとご紹介

 

創業当時は馬車の製造!?

 

デンマーク・オーデンセで、馬車の製造し始めたのが、長い歴史の始まりです。当時、道が悪路だった頃、馬車のフレームとシートを作ることは「丈夫さ」と「乗り心地」を求められました。

 

その技術を使い、ソファの丈夫なフレーム作りはビーチやパインの無垢材を多用し「丈夫さ」を。さらに、「乗り心地」を向上させるため、シートクッションにこだわった。このこだわりをソファ造りに活かしています。そんな座り心地に1世紀以上こだわり続けているこのことがアイラーセンが人気のある理由です。

 

 

|最高の座り心地を求めたソファ

スタイルの家具の販売スタッフは日々勉強をしております。それはソファについても同様にいたします。ソファの勉強すればするほど、座れば座るほど「アイラーセン」のソファに引き込まれていきます。

 

それはなぜか?

 

座り心地がちょうどよい。やわらかすぎず、硬すぎない。座り心地がちょっと固めで、腰をしっかり支えてくれる。固めのクッションが反発し、沈み込まないので、立ち上がりもしやすい。ご年配の方にも凄くオススメです。それは比重の違う「ウレタンフォーム」でベースの部分がしっかり体を固定しているということ。

 

そして座った瞬間に背中の空気が「すーっと」ゆっくり抜けていく感じ。そのあとに背中に詰まったフェザーとダウン100%のクッションが体をしっかり包んでくれます。絶妙に体を包んでくれます。

 

 

1.フレーム|Sofa Frame

何十年も人の体を支え続けるソファの内部フレームの重要性を知るアイラ―センだからこそ、素材には、弾力性と強度に優れたスウェーデン産の無垢のパイン材を使用しています。また、ひとつのソファに使用される70ほどの木製パーツの接合には、同じ木製のダボが使われており、このダボが接着剤の水分を含んで膨らみ、がっちりとフレームをつないで、さらに強度を増しています。

 

頑丈な作りは「馬車つくり」で培った技術のなせる業。こっそりお店のアイラーセンのソファの片足を持ち上げてみてください。フレームのゆがみが起きないので、反対の脚が同じように持ち上がるはずです。これこそ強固なフレームの証拠です。これはアイラーセンソファの大きな特徴です。一般的なソファはソファの自重で多少の歪みは起きるもの。アイラーセンはデンマーク生まれ、持ち家の比率の低い国で、引っ越しが多い。ソファの悪くなる原因は歪みが多いという。永く良いソファを使い続けたいお客様の声に答えた結果、丈夫なフレーム作りに辿り着いたわけですね。

 

 

2.フェザークッション|Feather

座った瞬間に思わず目を閉じてしまう心地良さも、包み込まれるようなくつろぎ感も、すべてを生んでいるのが、たっぷりと羽毛が充填された、アイラ―セン独自のフェザーのクッションの包容力によるものです。また、フェザーは人の身体から発せられる水分を吸収してくれるので、長く清潔にお使いいただけます。

 

3.張地|Cover

アイラーセンは、肌に触れる張地にも強いこだわりがあります。色柄、質感が豊富で取り外してクリーニングもできるファブリックと、使い込むほどに柔らかみが増し、深い味わいが出てくる本革の豊富なコレクションからお選びいただけます。研究の結果、縫製用の糸はドイツ製の糸がベストだと判断。いいソファを作るためには一本の糸でさえ妥協しない。これがアイラーセンの思想です。もちろん縫製技術も超一流です。

 

4.ウレタンフォーム|Urethane

背と座のクッションの芯には、硬さや性質の異なるウレタンを層構造で用いています。数層に重ねられたウレタンフォームの中心部には、ソファの形状を美しく保つため硬めのウレタンを、座り心地を左右する表層部には柔らかいものを使い分けています。長時間座っても快適さを保つよう、ウレタンの構造を熟練の職人が実際に何度も座って試しながら決めていきます。

 

5.S字スプリング|Spring

ソファに掛かる荷重をしなやかに受け止めているのが、シート下部に使われているS字スプリングです。最高のソファを作るために、アイラ―センが世界中のスプリングを試した末に行きついたのがドイツ製のもの。モデルによって数種類の形状のスプリングを使い分けています。

 

 

|お店で映画!?実際に2時間以上、座っているからこそ

 

 

お店にご来店いただいて、ソファに座っている時間はせいぜい10分〜30分くらい。

 

なかなかお家にいるような時間をお店で体感することは困難です。しかし我々スタッフはお店の閉店後に、思う存分座り体感することが出来ます。お店の閉店後にプロジェクターと音響をセッティングして、映画をみれるようにセッティング、お店で2時間〜映画を見ていました。ソファはアイラーセン社製に限らず、いろんなメーカーのソファで約2時間座って体感しました。

 

実際に2時間くらい座ってみると体の疲れ具合に違いがあることに気づきました。それはアイラーセンのソファは体が痛くなることもなく、疲れがなく、とても快適な2時間だったのです。私たちスタッフはお客様皆さまより、多く、そして長くソファに座り、体感しています。この経験こそがスタッフが選ぶ理由。長時間座っていても、疲れない。これこそがソファに求められること、アイラーセンはそれを体感させてくれます。いろんなソファを座り比べたスタッフだからこそ、本当にいいものを知ることができました。

 

→アイラーセンを所有するスタッフ レビューはこちら

 

→アイラーセンの取り扱い店舗はこちら

 

 

|家族や友人に勧めるソファは必ず最初はアイラーセン。

 

 

スタイルで働いて早20年。年齢も40代になり、友達や兄弟も新築しソファを探している。

 

「ソファってなにがいいの?」

 

そう聞かれたら、絶対に勧めるソファはアイラーセンのソファです。お客様に勧めるのは価格が高くて、儲かるからとか思うかもしれませんが、そんなことではありません。長い目でみて買って後悔しないものを買ってほしい。選んでよかったって言ってほしい。だから絶対アイラーセンがいいと思います。理由はもうたくさん語ってきましたので、もうこれ以上は説明しませんが、後悔させません。僕もソファを買うなら、「アイラーセン」って決めてます。もうこれ一択です。まだ予定はありませんが、いずれ買います。

 

座り心地にこだわるあなた必見。アイラーセンの魅力!内部構造は? ↓

「快適な座り」を追求する姿勢は創業当初から一貫しており、それまで木製だったバスのシートにデンマークで初めてクッションを採用したという事実からもその一端がうかがえます。見た目の良さだけではなく、核となるフレームには弾力性に富むパインやビーチの無垢材を使用。ウレタンフォームは箇所によって比重(密度)を変え『へたり』を少なくすることや、スプリングの軋み音をださない止め具の使用など、心地良さへの探究心はとどまるところを知らない。

 

eilersen-sofa-dissected

 

理由その① クッションの構造

 

IMG_5581_R_R

 

最表層のクッションにはグースダウンとフェザーが使われています。中の羽毛が出ないように、目の細かい麻布製のカバーで覆われ、偏りを防ぐために内部で分割されています。ウレタンフォームは箇所によって比重(密度)を変え、「へたり」を少なくする工夫がなされています。

 

中の羽毛が出ないように、目の細かい麻布製のカバーで覆われ、偏りを防ぐために内部で分割されています。背クッションの中材は、グースダウンとフェザーがぎっしりと詰まっています。クッションとして最適な復元性、耐久性、吸湿発散性を備えています。

 

 

理由その② フレームの造り

 

IMG_5582_R_R

 

シートの下部には比重の高い耐久性に富んだポリウレタン・フォームを使用しています。核となるフレームには弾力性に富むパインやビーチの無垢材を使用。スプリングのきしみ音を出さない留め具を使用。

ソファ本体の背の部分には高品質なファイバークロスを使用しています。

 

IMG_5584_R_R

 

ソファの土台フレームには優れた耐久性と適度な弾力を持つS型ばねを採用。このバネが適度にたわむことで、あらゆる人の姿勢に快適に適用します。

 

 

理由その③ メンテナンス性の高さ

 

IMG_5587_R_R

 

カバーリングになっているので、カバーを取り外してクリーニングも可能。洗い替え用や、模様替え用にカバーのみのオーダーもできるので、汚れや消耗を考え、交換することができる。また、お客様が見ることのないパーツも、ソファを造りあげる重要なパーツです。座った時に異音が発生しないように金属部分に不織布を取り付けたり、比重の違うウレタンフォームを座クッションに使用したり、様々な工夫がアイラーセンのこだわりです。

 
 
 

 

 

 

元ACTUS宇都宮店スタッフ。
ソファを購入した後、インテリア好きが高じて、アクタス宇都宮店のスタッフとして勤務したエピソードも。

 

家を新築をしたのをきっかけに、家具や雑貨に興味を持つようになり、家具を探しに、東京など県外まで出かけることもよくあったんです。5年ほど前、ソファがほしくて探していた頃、アクタス宇都宮店がオープン。もともと都内のアクタスは利用したことがあったので、「宇都宮にもできたんだ!」とさっそく見に行きました。

 

 

|決め手は「座り心地」と「メンテナンス」

 

そこで見つけたのが、デンマークのアイラーセン社製「ヴィテッセ」。私のソファ選びの条件は、リビングがそれほど広くないので、「奥行きがそんなにないこと」や「背もたれや肘掛けがあまり高くないこと」など。でも、もっとも重視したのは「座り心地」でした。県内外のいろんな家具屋さんを回って、数多くのソファに座ってみたけれど、一番体をゆだねて心地よく、しっくりきたのがこのソファ。パパも座ってみて「これがいいね」と同意してくれました。小さい子がいると、ファブリックのソファだと「汚したらどうしよう」と心配になるところですが、アイラーセン社のソファはカバーを外せてクリーニングできるので、その点も安心でした。

 

そのあと、アクタスで購入した物は、テレビボードとラグ、ディフューザーや空気清浄機など。たとえ最初のコストはかかっても、買い替えずに永く使い続けられるものを選びたいですね。あれから数年経ちますが、我が家のソファは、買った頃の座り心地のまま。仕事から帰ってきたあとは、子どもと一緒にテレビを見たり本を読んだり、私のくつろぎになくてはならないソファです。

 

 

「アイラーセンホーム」がアクタス宇都宮店に登場

 

「eilersen(アイラーセン)」は、快適な座り心地を追求し続けて127年。デンマークの老舗ソファブランドです。アクタス宇都宮店2階に、全国最大規模の売り場面積を誇る「アイラーセン ホーム」が登場。1人掛けからコーナーソファまで、究極の座り心地をゆったり堪能できます。

 

 

他にもアイラーセンを所有するスタッフ レビューをお届けします

 

→アイラーセンの取り扱い店舗はこちら

 

 

 


 

|他にもアイラーセンをおすすめする理由をご紹介!

 

アイラーセンを全国で一番売っている男のオススメ!「GOTHAM SOFA」

 

最年少店長のオススメ!「PLAY GROUND SOFA」

 

若手女性スタッフのオススメ!「RIG SOFA」

 

大大ベテラン販売スタッフのおすすめ!「RA SOFA」

 

アイラーセンの耐久性を感じさせされる張替えの全貌を公開!

 

もっと中身の構造を知りたい方はこちら

 

アイラーセン社の代表その名もMr.アイラーセン。スタイルの宇都宮店に社長がきたー!

 

3Dインテリアプランニングサービス体験

 

実際どうなの?愛用スタッフに聞きました|アイラーセンユーザーレビュー!

< PREV

BACK TO LIST

NEXT >

CATEGORY

  • すべて
  • アイテム
  • イベント
  • キャンペーン
  • コラム

SHOP BLOG

  • 伊勢崎店ブログ
  • 高崎店ブログ
  • 宇都宮店ブログ
  • 菖蒲店ブログ
  • メールマガジンの購読はこちらから

    RECOMMEND
    おすすめ記事

    RECOMMEND

    【CULTI】おすすめの香り5選|自宅で使っているスタッフに聞きました

      お店に入ると、どこからともなく良い香りが。それはおそらくCULTIです!   香りにも色々な種類があり、どの場所におこうか、どの香りが良いか、、、 と、いうご意見をいただき、スタッフが実際に使用している香りと場所を今回はご紹介いたします!     &nbs…

    RECOMMEND

    失敗しない家具選び:3Dインテリアプランニング体験

      今回はママのためのフリーマガジン「クルール」掲載記事をご紹介いたします! クルールスタッフの伊藤 加奈さんに3Dインテリアプランニング体験していただきました♫   家具選びのポイントは、サイズとカラー選び、そして全体のトータルバランス!「暮らしてから」の心地よさを具体的に想像…

    RECOMMEND

    木製家具の特性とメンテナンス方法、お教えします!

        木製家具の選び方と手入れ   やさしい風合いが日々の暮らしを豊かにしてくれる木製家具。気に入って購入したら、できるだけ長く、愛情を持って大切に使いたいものです。長く付き合う上で知っておきたいのが、その構造と塗装の種類。作られ方がわかると、経年変化…

    RECOMMEND

    古いソファが新しく生まれ変わるまで。ソファの修理工場へ行ってきました。

    暮らしの中心となるソファは、長年使えば使うほどに愛着や思い入れが強まりますよね。 思い出が増える一方で、汚れやへたりがどうしても増えてきてしまうものです。       お客様より、長年使いこんだアイラーセンのソファを修理してほしいというご依頼をいただきました。 「大切な…

    INFORMATION
    お知らせ

    SHOP
    店舗情報

    SERVICE
    サービス

    PROFESSIONAL
    法人のお客さま

    WEB MAGAZINE
    特集・読みもの

    ABOUT
    スタイルについて

    BRAND
    取扱ブランド

    CONTACT
    お問い合わせ

    Copyright © STYLE All Rights Reserved.