2019.08.16 愛用者に聞きました。アイラーセンユーザーレビュー!

スタッフ所有率№1ソファブランド『eilersen(アイラーセン)』
インテリアのプロに、そのソファを選んだ理由と実際に使ってみた感想を聞きました!

 

「決め手は包み込むような座り心地」

STYLE高崎店 道脇店長
愛用ソファ:ストックホルム

“入社前からずっとソファが欲しいと思っていて、色々なインテリアショップで
ソファを探していました。スタイルに入社してからは、毎朝早く来て色々なソファに
座る事が日課でした。半年ほどそんな日が続き、一番いいと思ったのが、
今使っているソファです。包み込まれるような座り心地は、他のソファでは体感する事が
出来ませんでした。もう使って6年になりますが、ヘタリは感じられません。
今でも家に帰ってソファに座ることが楽しみです。子どもが生まれたばかりですが、
ソファに座りながら子どもを抱っこしていても全然疲れないので、
最近またこのソファに惚れ直しました。”

 

「家族みんな納得のソファ」

ACTUS宇都宮店スタッフ 栗崎さん
愛用ソファ:ヴィテッセ

“私のソファ選びの条件は、リビングがそれほど広くないので、
『奥行きがそんなにないこと』や『背もたれや肘掛けがあまり高くないこと』など。
でも、一番重視したのは『座り心地』でした。数多くのソファに座ってみたけれど、
一番体をゆだねて心地良く、しっくりきたのがこのソファ。パパも座って、
「これがいいね」と同意してくれました。小さい子がいると、ファブリックのソファだと
「汚れたらどうしよう」と心配になるところですが、アイラーセンのソファは
カバーを外せてクリーニング出来るので、この点も安心でした
あれから5年経ちますが、我が家のソファは買った頃の座り心地のまま。
仕事から帰ってきたあとは、子どもと一緒にテレビを見たり、本を読んだり、
私のくつろぎになくてはならないソファです。”

 

「バランスの良いシンプルデザイン!」

ACTUS宇都宮店 嶋崎店長
愛用ソファ:ストックホルム

“座り心地はもちろんですが、私はこのソファのシンプルなデザインが好きです。
アイラーセンのことを知ってからずーっと欲しいなと思っていたソファです。
フォルムのバランスがとても良くて、両サイドのクッションがふんわりしていても
クシャッとしていてもすごく素敵です。また、横になると、その二つのクッションが
枕と足置きになって、いつの間にか“ぐっすり”。寝心地最高です。
羽毛がたっぷりなので、クッションを叩くとすぐにキレイな形に戻り、そのおかげで
座り心地は全然変わりません。ずっと使えるということを日々実感しています。”

 

「しっかりくつろげるソファ!」

元ACTUS宇都宮店スタッフ 斎藤さん
愛用ソファ:ストリームライン

“アイラーセンのソファを初めて知った時は、高いソファだなぁと思っていましたが、
アイラーセンの事を知っていくにつれて、その魅力に惹かれていきました。
120年の歴史やソファに対するこだわり、丈夫な造り、そして何より座り心地
体にフィットして、“しっかりくつろいでいるな”と感じる事ができたのが
購入のきっかけです。普段自宅では色々な座り方でくつろぐのですが、このソファは
どんな座り方でも安定した座り心地が楽しめます。もちろん、人によって感じ方は
違うかと思いますが、座ってみたら何かを感じると思います。
僕にとっては間違いないソファでした。”

 

人気№1ソファは満足度№1ソファでした!

ソファは家具の中でも、サイズの面でも価格の面でも大きな買い物です。
出来れば失敗したくないですよね。。。

アイラーセンには、柔らかめから硬めまで様々な掛け心地のシリーズがあります。
あなたにフィットするソファがきっと見つかるはず!
ぜひ一度、お店でお試しください。

 

 

-アイラーセン関連記事-

 

|追い求めるのは”最高の座り心地”。120年以上続く、アイラーセンの歴史。
|古いソファが新しく生まれ変わるまで。ソファの修理工場へ行ってきました。
”最高の座り心地”に隠された秘密とは?ソファの中身、お見せします。

|他にもアイラーセンをおすすめする理由をご紹介!

アイラーセンを所有するスタッフのインタビュー記事。
もっと中身の構造を知りたい人はこちら
アイラーセン社の代表その名もMr.アイラーセン。スタイルの宇都宮店に社長がきたーーー!
アイラーセンの耐久性を感じさせられる張替えの全貌を公開!
スタッフおすすめモデル紹介の第1弾「TUB」
スタッフおすすめモデル紹介の第2弾「STOCKHOLM」

RENEWAL!!スタイルの納品事例をご紹介しています。

スタイルがこれまで手がけたモデルハウス、クリニック、商業施設など、これまでの納品事例を多数ご紹介しています。スタイルのお店以外のお仕事を紹介しています。ご自宅のインテリアの参考にぜひご覧ください。こちらをクリック。

関連新記事