2015.04.18 【グラスとの出会い編】

DURALEX(デュラレックス)って知っていますか?

 

 

僕、インテリアショップに勤めて7年と10ヵ月になりますが、知らなかったのです。

 

 

DURALEXを… (ちなみにDURALEXはグラスメーカー名です。)

 

 

 

DURALEXを知ったのは同じお店で働いていた後輩の女の子。

 

 

 

そんな後輩の女の子がお店でDURALEXのグラスを片手に何か考えているようでした。

 

 

 

僕「どうしたの?」

 

 

 

後輩女子「これ可愛いですよね?ほしいんですよね。」


 

 

 

僕「ほ~。買えば。」

 

 

 

後輩女子「はい。一つ買おうかと(^^)」

 

 

 

僕「これそんな有名なグラスなん?」

「てかなんか見たことあるフォルムだな。」


 

 

 

後輩女子「え~!!DURALEX知らないんですか?」

 

 

 

僕「…。」

 

 

 

後輩女子「よくカフェとかで使われていたりするんですよね~。その時からいいなぁ~と思っていて」

 

 

僕「ほ~。だから何か身に覚えがあったのか。」

 

 

 

と、その話の数ヶ月後。

鎌倉に旅行に行ったときの話です。

 

 

 

とあるアパレルショップに…

 

 

 

あっ!

 

 

 

ん!

 

 

 

あれは!

 

 

 

DURALEXだ!!!

 

 

 

なに!コラボアイテムーーーーーー!

 

 

 

なんだか好きなアパレルショップだけあって、更にファッション業界とのコラボに驚き、グーッとDURALEXに引き込まれるような、なんかイメージが変わったというか…

 

 

 

 

 

気になってきたぞ!

 

 

その日をさかいにDURALEXに目がいってしまうんですよ。人って不思議ですね。

 

ネットでDURALEXの情報を探していると、

 

なんとDURALEXは全面強化ガラス制で食器洗浄器はもちろん、電子レンジに熱湯、フリーザー-25℃オッケー。

 

「−25℃。」

 

ま~そんな世界で飲むことはまずありませんから。

でも凄いな!

 

 

 

 

 

DURALEXの歴史をひも解いてみると

 

1939年世界で初めて、強化ガラス製のタンブラーを製造、1946年にDURALEXブランドとして確立。そんなDURALEX(デュラレックス)製品の秀逸した品質への評価はフランス国内に留まらず、1960年代から全世界にむけて輸出されると同時に、DURALEXの名は広く世界中に知られることになってそうです。

 

 

Made in Franceっていうのもなんかいいね。


 

 

 

【安全面】

ちなみにDURALEXは強化ガラスで割れにくいと言われておりますが、割れるとこのようにサイコロ状になります。


※これは強化ガラスの特徴で、安全ガラスとも言われております。

 

なので、万が一割れてしまっても怪我をしにくいのもDURALEXの魅力( ^^)

 

 

 

素晴らしきDURALEX。

 

 

 

デザインと安全の二つを兼ね備えてますね。

 

 

 

好きになるきっかけって人それぞれ違いますからね。

意外なところに興味は隠れております。

 

 

 

 

 

さぁ~私もそろそろ1つ買おうかな!笑


 

 

 

次回予告 

【グラス使ってみた編】

関連新記事