2022.07.05|
COLUMN
革のおすすめをご紹介!
皆さん、『革』はお好きですか?
私が高校生の時、たまたま立寄った革製品を扱うお店で、一目惚れした革財布がありました。
その時に大袈裟ではなく、「一生使おう」と心から感じ、その財布を購入しました。
それから現在まで、他の財布に目移りすることが一切なく、今でも大切に愛用しています。
『 お気に入りを買う → 永く使いたい → メンテナンスをする → 愛着が湧く 』
私はこの革財布に出会えたからこそ、革の良さを知ることが出来ました。
レザーのソファや椅子にも同じ事が言えると思います。
この感覚を、皆さまにも感じていただきたいのですが、少々ハードルが高い『革製品』。
「革の違いが分からない。この価格差は何?」
という方のために、本日は『革』について少しご説明させていただきます。
革の価値を決める3つの要素
革の価値を決めるのには、大きく3つの要素があります。
1.銀面・型押し
「銀面」とは、革の一番表面の層の部分を言います。ここが皮膚の模様が残った一番価値の高い部位となります。本革ならではの手触りや本物感などが魅力的ですね。
「型押し」とは、銀面のもう一層下の層を使った革の事を言います。銀面は表面であるが故に動物が生きていた時の傷が多いのも事実。そこで表面を剥ぎ取り、下の層に模様を型で押しします。模様も均一になり、「銀面」に比べ価格も少し抑えることが出来ます。
2.顔料(塗料)
顔料(染料)も革の価値に大きく関わります。厚く塗れば塗るほど傷や汚れは隠せますが、手触りも硬くなり、本革の良さも薄れてしまいます。お店のサンプルに触れていただくと体感していただけますよ!
3.革の厚み
厚みはとても分かりやすいですね。分厚く革を使えばその分価値も上がっていきます。革の厚みを感じながらも、同時に柔らかさも感じていただけます。
ちょっと知識があるだけで、より深く知れるのが革の世界。
今回のサマーセールは、革製のソファが主役!おすすめのソファを機種別にご紹介します!
「S5507」
どっしりとしたボリューム感がもたらす安心感あるデザイン。憧れの大きいカウチソファで贅沢に革を感じられるのも魅力的。きっとお家のリビングの主役になってくれますよ。
「トランス」
暮らしに合わせて形を変える1台2役が叶うソファ。高めの鉄脚が特徴的で、お掃除しやすいのも推しポイント。Oランクのレザーとも相性が良く、上品な印象なので女性にもお勧めです。
「ファボレ」
高めの背クッションが特徴的なソファ。ヘッドレストが無くてもクッションに頭を預ければもう最高。親しみやすいデザインなので、他のインテリアとの相性もGood!
さて、ここまでいかがでしたでしょうか。当店でも布と革のソファで悩まれる方が多くいらっしゃいます。
ご自宅に届いた時が1番綺麗な状態の布製ソファに比べ、革製ソファはお家に迎えてから数年後、革に深みが出て味わいが増し、どんどんカッコ良くなっていきます。経年劣化ではなく「経年美化」を楽しめるのも革でしか味わえない感覚ですね。
革製品を永くお使いいただくためのメンテナンスについては、こちらをご覧ください
≪坂井店長のレザーのメンテナンス方法コラム≫
是非、この機会に素敵なソファを迎えてみてはいかがでしょうか。
皆さまのご来店お待ちしております♫
RECOMMEND
おすすめ記事
RECOMMEND

今回はママのためのフリーマガジン「クルール」掲載記事をご紹介いたします! クルールスタッフの伊藤 加奈さんに3Dインテリアプランニング体験していただきました♫ 家具選びのポイントは、サイズとカラー選び、そして全体のトータルバランス!「暮らしてから」の心地よさを具体的に想像…
RECOMMEND

本日は高崎市にお住まいで、実際に3Dインテリアプランニングをご利用し、家具をご購入されたM様にお話をお伺いしました。 |ご自宅のインテリアのこだわりポイント、お気に入りの家具を教えてください。 「なんといっても、ソファですね。もともと大きなソファが欲しいなと思って探していたのですが、なかなか『これだ…
RECOMMEND

素敵なお家を建てたら植物を置いてみたい。 でもどんな植物を飾ればいいのかな? 育てやすい植物は?どんな鉢を選んだらいいのだろう? 観葉植物とインテリアをうまく組み合わせてみると、今までのお部屋が一段と自分の好きな場所に変化してくれます。 before &nb…
RECOMMEND

木製家具の選び方と手入れ やさしい風合いが日々の暮らしを豊かにしてくれる木製家具。気に入って購入したら、できるだけ長く、愛情を持って大切に使いたいものです。長く付き合う上で知っておきたいのが、その構造と塗装の種類。作られ方がわかると、経年変化…