2020.01.21 使うシーンに合わせたおすすめのフレグランスを、全種類の中からピックアップしてご紹介。

ふとした時に香ってくる花の香りに心惹かれ、思わず足を止める。
声はなくとも、姿はなくとも、香りは静かに、記憶の中に残り続けます。
ふとした瞬間に漂う香りに懐かしく、そして穏やかな気持ちになったことはありませんか?

香りとは、自然とそこに住む人々に癒しと安らぎをもたらすことができる唯一無二のアイテムです。
そんな ” 香り ” によって、人々のライフスタイルを豊かにしたいという強い思いからイタリアで生まれたのがフレグランスブランド「クルティ (CULTI)」です。

クルティは 1990 年、アレッサンドロ・アグラーティ(Alessandro Agrati)が設立しました。
家具デザインから、ホテルやスパなどを手掛けるアグラーティが、空間における香りを通して新たな文化の発信を目的にスタートしたブランドです。
世界で初めてウッドスティック式のルームフレグランスを開発したことでも有名です。

そもそも “ フレグランス ” というと、お部屋をいい香りにするもの。
もちろんその通りです。ですが、ただ好きな香りを好きな場所に置くだけでは心地よい空間は作り出せません。
空間の中には料理の香り、人の香りなど様々な香りが存在します。その中でうまく周りと調和してこそ真の心地よい香りが作り出されます。
昨日と今日、昼と夜、寝る前のリラックスする時間、バスタイム…。季節や気分によって今自分が心地よいと感じる香りは様々です。
そこで『クルティ』は香りを重ねた時のバランスを考えて引き算で調和をすることを編みだしました。

そうすることで空間に広がる様々な香りのバランスを取り、重ね合わせても自然な調和が生まれます。
もちろんそれはそれぞれの香りがピュアだからこそできる技です。
あくまでもそこに住む人が主役で、その主役がいかに快適に心地よく過ごせるのか。そんなことを考えながらできたブランドなのです。

 

フレグランス選び方

使うシーンに合わせたおすすめのフレグランスを、全種類の中からピックアップしてご紹介。

 

リビングにおすすめの香り

 

■ TESSUTO -テシュート-

軽やかな布をイメージした石鹸のようなやわらかく優しい香り。
カシスリーフやジャスミン、ゼラニウムな どの甘いフローラルノートとホワイトムスクの爽やかなブレンド。

■ THÉ -テ-

煎茶やアールグレイの香り付けに使用するベルガモットをブレンド。
甘く香る煎茶の香りは日本人になじみ やすく、ほっと一息つく時間をもたらしてくれる。

 

ダイニングにおすすめの香り

 

■ MEDITERRANEA -メディテラネア-

レモンやオレンジにシダーウッドをブレンドした爽やかな香り。
地中海の温暖な気候を表現。一味違った、 大人なシトラスの空間を楽しむことができる。

■ ARAMARA -アラマーラ-

地中海沿岸のオレンジやレモンの木々から香りを含んだ風を思わせるような爽やかな香り。
ビターオレンジの甘さの中にほのかな柑橘系の香りが残る。 

 

寝室におすすめの香り

 

■ MOUNTAIN -マウンテン-

青々と茂る樹木やその根、土を感じさせる繊細でオリエンタルな香り。
ウッディーな香りは心を落ち着か せ、森に包まれるような心地よさへと導いてくれる。

■ ODE ROSAE -オデローザ-

モロッコの首都・マラケシュの夜に美しく咲き乱れるローズ。
その甘美な風景を閉じ込めたかのような、フルーティでやわらかくエキゾッチックな香り。

 

玄関におすすめの香り

 

■ A(AQQUA) -エー(アクア)-

クルティの創設者アレッサンドロ・アグラーティのイニシャルのAから名前がついた、
爽やかさの中に甘みもしっかりと香る中性的なイメージの、クルティを代表する香り。

■ LINFA -リンファ-

木々に実るフルーツの爽やかな香り。
ウッドベースに春から初夏に花が咲く小さな果実「白スグリ」と、 チューベローズのフローラルノートが広がる。

 

バスルームにおすすめの香り

 

■ MAREMINERALE  -マーレミネラーレ-

海をイメージしたムスク系のすっきりとした香り。
爽やかな海の風を思わせる中性的な香りで、イタリアの クルティスパのメインの香りとして使用されている。

■ SUPREME AMBER  -スプリーム アンバー-

やわらかな琥珀色の夕日を思わせるスパイシー×クリーミーなシトラスの香り
キノット/ブラックバニラ/インセンス/パチョリ

 

CULTI取り扱い店舗

■STYLE伊勢崎
■STYLE高崎
■ACTUS宇都宮
■ACTUS+STYLE

関連新記事