2025.04.03|
ITEM
【クラウドファンディング】ミナ ペルホネンの「dop」で装う秋田木工のスタッキングスツール。
\Makuake応援プロジェクト/
ミナ ペルホネンの「dop」新ラインナップで装う
秋田木工のスタッキングスツール。
只今クラウドファンディング応援サイト「Makuake」にて、秋田木工のスタッキングスツールの応援購入を受付中です!
point_01
両面モールスキンで経年変化を楽しむミナ ペルホネンのファブリック「dop」のNEWラインナップ
point_02
美しい曲線で重ねられる、生産数125万台を超えた秋田木工のスタッキングスツール
point_03
軽量ながら座面はしっかり広く、身体に馴染む安定感のある座り心地
ロングライフデザインと
ミナ ペルホネン
秋田木工で1958年に発表されてから現在まで合計生産数120万台を超えるベストセラー、ロングライフで長く使い続けることができるスツール「No.202」。
ミナ ペルホネンの「dop」も両面モールスキンによる2重織りで長く愛用できる生地となっています。また、本体は木製ならではの丈夫さも持ち合わせており、生地共に長く愛用することができます。
100年以上続く
日本の曲木家具専門ブランド
「秋田木工」
秋田県湯沢市。
雄物川の傍ら、椅子づくりに適したこの地に「秋田木工」はあります。
まっすぐに立っていた木からつくられたとは思えない美しい曲線。熟練の職人が生み出す不朽のスタイル。 1910年の創業以来、日本で「曲木」と呼ばれる技術を専門として100年以上の歴史を築いてきた、家具の工房です。
秋田木工の高い技術力は、名だたるデザイナーに愛され、柳宗理や剣持勇など日本の巨匠たちによる、名作とも呼べる数々の作品を、共につくり上げてきました。伝統を大切にしながら、現代の生活にあったデザインへ挑戦し続ける。曲木の技術を継承し、進化を続ける職人の熱い想いが秋田木工の強みです。
曲線である人間の身体になじむ椅子。ほとんどのものが機械生産となりつつある現代にあえて手間のかかる手作業にこだわる。職人の手でなければ生まれないあたたかみは製品に宿り、世代を超えて愛され続けています。
まっすぐな木からつくられた
とは思えない美しい曲線の
スタッキングスツール
日本インダストリアルデザイン界の先駆者である剣持勇氏が、1957年開催の公団住宅での生活をテーマにした展覧会「アパート生活展」用に省スペースで収納できるよう背もたれがなくスタッキング(重ねられる)できるようにデザインした「スツールNo.202」。シンプルな美しさと機能性を兼ね備え、1958年に発表されて以来のロングセラーモデルです。2013年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。
デザインの主役である美しい曲線は曲木の技法によるものです。日本の曲木専門工房「秋田木工」の職人によって作り続けられています。シンプルながらも気品が漂うそのデザインは、リビングシーンやダイニングシーンを彩るのにぴったりです。
※こちらの座面は今回販売する生地ではありません。
女性でも片手で楽に持ちあげることができる軽量モデルで、持ち運びも簡単です。軽量ですが、コンパクトながらも座面が広く座った時の安定感があります。
ミナ ペルホネン 「dop」
今回使用している生地はミナ ペルホネンの「dop」。2重織りの表と裏で色の異なる生地を使用しています。両面モールスキンのダブルフェイスによる生地は、使い込むうちに表面の糸が擦り減る事で、裏面の色が現れてくる性質を持っています。時間をかけて永く愛用できる素材です!
座面生地のパターンと木の色を選んでいただけます。どの組合せも素敵で迷ってしまいますが、置く場所に合わせて自分らしいスツールを選んでみてくださいね!!今回新しく木部をグレーに塗装した、北欧インテリアにも合うカラーを追加しています。
様々な場所で活躍する
機能的で万能なスツール
▼ダイニング
座面が広いのでしっかり座ることができ、背もたれがないので立ったり、座ったりが容易です。軽いので持ち運びも楽なので来客時の臨時用としても使うことができます。また、子どもたちが使うことを考えると、ずり落ちたり転倒する心配がないので安心して使っていただけます。
スタイリッシュで個性的なスツールは、ダイニングに彩りを添え、人をもてなす時に会話が弾むアイテムとなるでしょう。
▼リビング
来客シーンにも便利なスツールです。置いておくだけで絵になる座面生地は、便利なだけでなく心に癒しを与えてくれます。
コンパクトで軽いスツールは、部屋の片隅に置いても邪魔になりません。数脚ある場合はスタッキング(重ねる)できるから省スペースで置いておくことも可能です。
リターンのスケジュール
5月:プロジェクト終了
6月:製作期間
7月:製作、発送完了
※スケジュールに変更がある場合など、進捗状況は活動レポートにて連絡させていただきます。
※発送はご注文順にさせていただきます。
※御注文数、工場の混雑具合で遅延する可能性もありますが、状況によっては早まる可能性もございます。
BACK TO LIST
RECOMMEND
おすすめ記事
RECOMMEND

お店に入ると、どこからともなく良い香りが。それはおそらくCULTIです! 香りにも色々な種類があり、どの場所におこうか、どの香りが良いか、、、 と、いうご意見をいただき、スタッフが実際に使用している香りと場所を今回はご紹介いたします! &nbs…
RECOMMEND

今回はママのためのフリーマガジン「クルール」掲載記事をご紹介いたします! クルールスタッフの伊藤 加奈さんに3Dインテリアプランニング体験していただきました♫ 家具選びのポイントは、サイズとカラー選び、そして全体のトータルバランス!「暮らしてから」の心地よさを具体的に想像…
RECOMMEND

木製家具の選び方と手入れ やさしい風合いが日々の暮らしを豊かにしてくれる木製家具。気に入って購入したら、できるだけ長く、愛情を持って大切に使いたいものです。長く付き合う上で知っておきたいのが、その構造と塗装の種類。作られ方がわかると、経年変化…
RECOMMEND

暮らしの中心となるソファは、長年使えば使うほどに愛着や思い入れが強まりますよね。 思い出が増える一方で、汚れやへたりがどうしても増えてきてしまうものです。 お客様より、長年使いこんだアイラーセンのソファを修理してほしいというご依頼をいただきました。 「大切な…