INFORMATION

WEB MAGAZINE

SHOP

ABOUT

SERVICE

BRAND

PROFESSIONAL

STYLE LABO

CONTACT

  • INFORMATION
    お知らせ・特集
  • WEB MAGAZINE
    コラム・読みもの
  • SHOP
    店舗情報
  • PROFESSIONAL
    法人のお客さま
  • STYLE LABO
    新築・リノベーション
  • ABOUT
    スタイルについて
  • SERVICE
    サービス
  • BRAND
    取扱ブランド
  • CONTACT
    お問い合わせ
  • STYLE instagram
COLUMN

2019.06.29| COLUMN 
スタッフがオススメするMY「アイラーセン」~私がこのソファを買った理由編~

今回私がオススメするアイラーセンはSTOCKHOLMソファで御座います!

 

 

 

スタッフの使用率1、2位を争う、アイラーセンを代表するソファです。私自身もこのSTOCKHOLMソファを購入し今年で10年目と、スタイルスタッフでこのソファと過ごしている時間が一番長い私が体感して感じた事を紹介していきます!!

 

 

まずこのソファを買った決め手は何だったんですか?

 

と問い合わせを頂くことが多いので、その購入のきっかけからお話いたします。

その前に・・・

ソファを購入する前、自宅には家具は一式揃っていて学生時代にソファからベッド、デスクまであったのですが、当時限られた予算の中で、それらを購入するのにまず第一に考えていたことは、、、

 

とりあえず見た目かっこ良い物。

 

中身とか正直なんでもいいけど、雰囲気良い物が良いなという感覚でした。学生の男一人暮らしですから見栄以外のものはなかったと思います。・・・今思えばそれがまず間違っていましたね。

 

卒業後スタイルに入社し、仕事の日は勤務時間の30分前に店舗に行き、毎朝ソファを座り比べてました。ほんとに毎朝座っていました。昨日はストックホルムソファだったから今日はストリームラインソファにしよう。今日は雑誌をずっと読んでみよ。明日は横になってみようかなーと。お店にある全てのソファでありとあらゆる座り方を試しました。その中で、自分の生活リズムと体勢に相性が良いのはSTOCKHOLM ソファだったんだと思います。

 

 

 

 

自分が一番家で座る体勢がこの体勢です。この体勢で心地の良い物を見つけるに時間がかかりました。

 

ソファの背もたれにまっすぐ座るのは少なく、角にすっぽりと包まれながら座りたいという気持ちがあるため、フレーム・アームは細すぎず、太すぎない物がよいなと感じました。

 

 

 

 

アームの高さも重要ポイントです。ソファを探される方で、見落としがちなポイントがアームの高さです。アーム部分に肘をつくのか、枕代わりに横になるのか、クッションを置いて体を預けるのか、使い手によりその用途は様々です。高いとホールド感が強く、体を預けやすいが、背の低い方にとっては肘を置きづらいなど感じるなど。ソファの特徴がメリットにもデメリットにもなるのは面白いところですね。

 

 

そしてSTOCKHOLMソファ最大の特徴と言えばこの両側に鎮座するこの柔らかいサイドクッション

 

 

 

 

ん?ただのクッションでしょ?と思う方も多いかと思うでしょう。

 

いやいや。。私がこのソファを買ったきっかけはこのクッションなのです。

いやむしろこのクッションなしではSTOCKHOLMソファは語れないのではなのではないかと思っています。

 

では私が使っているクッションの用途をずらっと紹介いたします。

 

 

①普通に抱っこ

 

 

 

 

他クッション同様座って居るときに、手が余ってしまって寂しいときの相棒です。

 

 

②角のすぽっとはめる

 

 

 

 

一番好きな体制ですね。クッションがあることで程よい背中のあたりがたまらなく好みです。

 

 

③アーム部分に枕代わり

 

 

 

完全に横になるときに使います。うちにスタッフが泊まり来るときにこのソファがベッド代わりになるのでよく見る光景です。

 

 

④ダブルクッション使い

 

 

 

赤ちゃんを抱っこしているときや奥さんが授乳中の時に大活躍しています。奥行深いのは好きだけど、抱っこしているときはいざ立ち上がろうとするときに疲れやすいので便利です。

 

 

⑤奥行深めに変更タイプ

 

 

 

ずっしりとした背クッションが特徴のこのソファにのクッションをあえて外した座り方。今日は疲れたな、だらっとしたいなーという時に最適。体感的にはアイラーセンのCHESSソファに近いと思います。

ここまでもなかなかの使い方ですが、ここからが上級者編です。

 

 

⑥ダイニングチェアのクッションに使っちゃう。

 

 

自宅でも使っているのですが、Yチェアの背もたれにフィットしてしてしまうのです。

 

 

パソコンなどで長時間座って居る場合にはサポートクッションとして使えます。

 

 

⑦これぞ究極の座椅子

 

 

 

もはやソファに座っていないのに活躍できてしまうのが、このクッションの怖いところ。たまには床に座りたいなと思った時にすっっと置いてみてください。びっくりするほど心地良い座椅子の出来上がりです。

 

・・クッション熱が強くなりすぎましたね。クッション一つで様々な座り方を楽しめているのは暮らしに合っているものが選べたからだと思います。

 

まずソファを探す時には、家でどんな座り方を一番多く、リラックスするのかを今一度考えてみると自分にあったソファを見つける近道かもしれません。

 

 

私自身が悩んで悩んで決めたものが、同時に全ての方に当てはまるとは思いません。全ての方に当てはまるオールマイティなソファなどないのだろうなとその時購入して感じました。

 

 

皆さんはお店に見に来ていただいた際に、どのように座っていますか?

 

ご自宅と同じように座れていますか?

 

 

是非この機会に座り比べてください。身体・暮らしにフィットするものが見つかるはずです。

 

そしてこのソファを展示に選んだスタッフと是非お話してみてください。そのスタッフのアイラ-セン愛は中々なはずです。

 

 

 

< PREV

BACK TO LIST

NEXT >

CATEGORY

  • すべて
  • アイテム
  • イベント
  • キャンペーン
  • コラム

SHOP BLOG

  • 伊勢崎店ブログ
  • 高崎店ブログ
  • 宇都宮店ブログ
  • 菖蒲店ブログ
  • メールマガジンの購読はこちらから

    RECOMMEND
    おすすめ記事

    RECOMMEND

    【CULTI】おすすめの香り5選|自宅で使っているスタッフに聞きました

      お店に入ると、どこからともなく良い香りが。それはおそらくCULTIです!   香りにも色々な種類があり、どの場所におこうか、どの香りが良いか、、、 と、いうご意見をいただき、スタッフが実際に使用している香りと場所を今回はご紹介いたします!     &nbs…

    RECOMMEND

    失敗しない家具選び:3Dインテリアプランニング体験

      今回はママのためのフリーマガジン「クルール」掲載記事をご紹介いたします! クルールスタッフの伊藤 加奈さんに3Dインテリアプランニング体験していただきました♫   家具選びのポイントは、サイズとカラー選び、そして全体のトータルバランス!「暮らしてから」の心地よさを具体的に想像…

    RECOMMEND

    木製家具の特性とメンテナンス方法、お教えします!

        木製家具の選び方と手入れ   やさしい風合いが日々の暮らしを豊かにしてくれる木製家具。気に入って購入したら、できるだけ長く、愛情を持って大切に使いたいものです。長く付き合う上で知っておきたいのが、その構造と塗装の種類。作られ方がわかると、経年変化…

    RECOMMEND

    古いソファが新しく生まれ変わるまで。ソファの修理工場へ行ってきました。

    暮らしの中心となるソファは、長年使えば使うほどに愛着や思い入れが強まりますよね。 思い出が増える一方で、汚れやへたりがどうしても増えてきてしまうものです。       お客様より、長年使いこんだアイラーセンのソファを修理してほしいというご依頼をいただきました。 「大切な…

    INFORMATION
    お知らせ

    SHOP
    店舗情報

    SERVICE
    サービス

    PROFESSIONAL
    法人のお客さま

    WEB MAGAZINE
    特集・読みもの

    ABOUT
    スタイルについて

    BRAND
    取扱ブランド

    CONTACT
    お問い合わせ

    Copyright © STYLE All Rights Reserved.