2022.07.17 林業体験教室 参加者募集中!参加無料。8月28日開催。8月1日締め切り。

「子どもたちに木の素晴らしさ、森を守ることの大切さを知っていただきたい」

群馬県藤岡市になる桜山公園で、木と触れ、木と学ぶ、林業教室を開催いたします。

山で働く人たちのお仕事見学や、そこで採れた木材を使って「ひのきスプーン」を作ります。木の香りや手触りなど木の良さを学びながら、自分だけの作品を作ります。また、さくらやまを日本一の冬桜にする未来のために冬桜の植樹体験も行います。多野東部森林組合に山のお仕事を教わり、未来に繋ぐ山をみんなで育てる体験をみんなで一緒に楽しみましょう!

応募はこちらからどうぞ!

 

ヒノキ材のスプーンづくり

さくらやまを保全するために間伐するヒノキ材や杉材の一部を買い取って、木工キットに加工しています。

今年はヒノキのフローリング材を作った端材でスプーン作りを行います。彫刻刀で削ったり、ヤスリがけをするごとに、ヒノキの香りを感じ、木そのものの香りに心も体もリラックスしてしまいます。

藤岡さくらやまで伐採したヒノキ材を、家具工房ディープブレスさんで加工していただき、仕上げをみなさんと一緒に行います。出来上がったスプーンには最後にレザーソファのサンプルを紐状にしたレザーをつけたら、完成です。世界に一つの自分だけのマイスプーンです。

加工がしやすいヒノキ材といっても、粘土などと違い、やはり木は加工が大変です。一つ一つ丁寧に削り、作り上げたスプーンで食事を楽しむことの大切さをぜひ感じていただければなと思っています。

 

森林組合のお仕事教室

林業の仕事って山を管理する。実際は何やってるの?

大人も意外と知らない「林業」仕事、そして役割。様々な災害がおこる日々ですが、その原因が山にあるってご存知ですか?山を守ることが、われわれの街を守ることに繋がります。

山を歩き、切った木を目の前にして体験する林業の仕事を知ることができます。

 

危険なことを学ぶことも大切

山の中を歩くのには、虫や怪我に気をつけないといけません。そんな体験も街では数少なく、体験するお子様も少ないかもしれません。

彫刻刀や、ヤスリも危険です。学校で数回使ったくらいでしょうか。

虫の予防や、怪我をしないように注意する。道具の使い方を正しく知る。知らない、使い方を間違えると大変危険なものですが、正しい情報をしり、学ぶことでイマジネーションは高まります。先生・親御さんと一緒にたくさんのことを学びましょう!

鬼石のおいしい食事もご用意してます!

藤岡さくらやまのあるここ「鬼石」地域に昔から伝わっている郷土料理「とっちゃなげ汁」とさくらやまお弁当をご用意しています。自然に囲まれながら食べる食事は美味しいし、楽しい!みなさんの楽しい思い出になること間違いなしのイベントとなっています。

 

《募集フォームはこちらから」》

対象:小学校1~中学3年生の親子

募集人数:抽選5組/締め切り:8月1日

参加費は無料でご招待いたします。※交通費は支給しません。

時間:10:00~16:00

集合場所:〒370-1405 群馬県藤岡市三波川 桜山公園駐車場(google map

〈タイムスケジュール〉

10:00 集合・移動

10:10 お仕事見学(60 分)

11:10 移動

11:45 お昼(1 時間)

12:30 工作体験(2.5 時間)

16:00 現地解散

※予定は予告なく変更する場合がございます。

〈持ち物〉

当日は暑くなる可能性がありますが、山に入る際に虫除け、怪我防止のために長袖・長ズボン、帽子をご持参ください。前日の天候によってはぬかるんでいる可能性もございますので、長靴、タオルを持参下さい。

熱中症防止の為、水分はたくさん取れるように水分お持ちください。桜山山頂は自動販売機ありますが、閑散期のため売り切れの可能性がございます。

〈主催〉

主催:桜山観光道路雲尾線保全会 所在地:藤岡市三波川839

令和4年度ぐんま緑の県民基金市町村提案型事業 森林環境教育事業

関連新記事