2020.11.02 暮らし方からインテリアを考えて提案するインテリアショップ スタイルの仕事ってどんなこと?【求人】

私たちスタイルは群馬県の伊勢崎市・高崎市、栃木県宇都宮市・埼玉県久喜市に5店舗のインテリアショップを運営しております。現在は2016年に運営統合を行った三島家具をリニューアルし、店内には日本茶のカフェ「茶房 贔(ひいき)」をオープン。夏には限定のかき氷に行列のできるほどの人気店もオープンさせました。

 

今日はそんな「スタイル」の仲間の募集も兼ねて、私たちのお仕事の紹介です。どんな気持ちで働いているのか、どんな想いで仕事をしているかを書き留めておきます。今回募集する「インテリア販売スタッフ」は、単に家具・インテリアを販売するだけでなく、お客様の暮らし方に丁寧にヒヤリングを行った後、暮らし方に沿ったアイテムのセレクトを行うことを大切にしています。

 

そんな「インテリア・コンシェルジュ」であるインテリアショップスタイルのインテリア販売スタッフとは、どんな仕事なのかご紹介したいと思います。

インテリアを通して、お客様の暮らしを豊かにすること

スタイルは「みんなのホームをちょっと幸せにする」を企業のキャッチコピーとして、地域の方々の住空間と時間を作り上げていきます。私達の仕事で一番重要なことは、インテリアを販売することです。このインテリアの販売を通じて、たくさんのお客様の暮らしをどれだけ幸せなものにしていくかをとても大切にしています。

スタイルは商品を通じて、「快適に暮らしやすい生活空間」を提供したいと考えています。高額商品だから豊かということではなく、お客様の暮らし方に沿った生活が実現できるインテリア空間を創り上げて、お客様が幸せに暮らしていただくことが豊かな暮らしだと思います。

WEB-atarashii-kurashi-no-katachi_04

「お客様へ期待以上のおもてなし」これはスタイルの代表取締役である松島が毎日スタッフに掛ける言葉です。この言葉は毎日欠かさず、スタッフへ伝えます。

スタイルにご来店されるお客様はインテリアが好きで毎週通ってくださるお客様、大切な友人への贈り物選びに来てくださるお客様、これからお家を新築しはじめてのインテリアのご相談に来る方もいらっしゃいます。お客様が期待している商品・サービス・対応を提供できるようしないとスタイルが地域に存在する意味がなくなってしまいますので、地域密着型という考え方も大事にしております。

WEB-IMG_1781
伊勢崎店で開催するヒノデマーケット。

商品セレクト、売場づくりやお客様もスタッフもワクワクする企画を考え「気持ちを込めたお店づくり」や言われたことだけを実施するスタッフではなく、お客様が伝えたいことをヒヤリングし感じ、自身の考えでお客様によりよい対応ができるようなスタッフになってもらえるように指導しています。

 

毎日する仕事ってなんですか?

基本的な作業は、「掃除と接客・レジ業務」です。掃除はインテリアの基本ですので、店舗をキレイに保つために毎日当番で店長を含めた全員が実施します。メインの仕事は接客。お客様とお話をして、商品の情報を伝えたり、サイズやコーディネートのお手伝いを行います。その他にはレジ業務があります。お客様からお金をいただく大切な作業です。贈り物を選んでいただいたお客様にはギフトラッピングを行うことも大切な仕事です。贈られた方が笑顔になる瞬間を想像しながら、ラッピングを行います。

WEB-五月女さん

大切な人に贈るギフトを丁寧にラッピング。

 

他にはどんな仕事がありますか?

週に1回商品の仕入れを行います。そのときにはダンボールに入った商品たちを店頭に並べる仕事があります。この仕事は大きく分けて「家具」と「小物」に分かれます。

家具はお店の中の展示スペースに組み立てて設置。よりかっこよくや、より可愛くお客様が自分の家に入れたときの空間を想像できるようなレイアウトを考えて設置します。

小物はお皿やコップなどですが、これも家具と同様により素敵に見えるように陳列したり、お客様が取りやすいように並べたりします。並べ方で商品の見え方が大きく変わりますので、もちろん売れ行きも変わってきます。お客様がついお家に「連れて帰りたくなる」ように工夫を凝らした売り場にします。

WEB-配送

男性スタッフを中心に配送作業も自社で行っておりますので、配達の仕事も大切な業務です。配送は家具を運ぶだけでなく、メンテナンスの説明や配置のアドバイスも行います。これはインテリアの勉強をしているスタッフだからできることです。

WEB-IMG_3264
お客様を楽しませるためにイベントは欠かさずやってます!

資格は必要?特別な技術は必要ですか?

全然必要ありません。ちなみに、この記事の筆者はインテリアは自分の部屋の模様替えが好きってくらいで、特別な知識も技術もない23歳のときに入社いたしました。先輩たちからインテリアやアート・デザインを教えてくれたり社内の研修での勉強会や私達がメインで取り扱っている「ACTUS(アクタス)」の本社新宿で研修を行いますので、インテリアの知識はなくても大丈夫でした。

年に2回新作発表会では来シーズンの商品の品評会に参加したり、デザイナーやバイヤーのトークショーに参加をいたします。ここでインテリアのトレンドを学ぶことができます。世界のインテリアの情報入ってくるので、どんどんインテリアの魅力に染まっていくことができます。

新人研修集合写真
当社グループ会社が管理するシェアハウスにて新人研修の様子

 

 

WEB-IMG_9367
インテリアの勉強・研修制度もあります。

他のインテリアショップにない「暮らし方から考える」インテリアの提案力

スタイルでは3Dインテリアプランニングを行っております。お客様のご新築図面をお預かりしてパソコンで3Dシミュレーションできるソフトを使用して、「これから住む家を疑似体験しましょう!」というサービスです。

13-1024x724
住宅展示場のインテリアプランを手がけることも!

20年ほど前からスタートしたこのサービスは、いまや他の家具店でも行っています。しかし、スタイルの3Dプランニングは、他の家具店と大きく違います。それは、“暮らし方を考える”ということ。この“暮らし方を考える”はインテリア選びに直結するとても大事なことです。色・形・寸法だけでインテリアを選び見た目の美しさを優先した挙げ句、使ってみたらすごく使いづらい・・・。1年も立たずに洋服の置き場と化してしまったインテリアの話を聞いたことがありませんでしょうか?インテリアはファッションのように飾る要素ももちろんですが、使い心地がとても大切。これは商品の善し悪しもさることながら、バランスがとても大切。

DSB-POP2-2.jpg1_
3Dプランニングのソフトを使って作ります。

例えば、食事の時間は毎日朝10分の夜30分くらい。食後や休日には、ゆっくりお酒をのみながらスポーツ観戦や映画鑑賞が大切な方に、「お手本のような食事をする食卓とソファを均等に配置したインテリア」を私たちは正解とは思いません。

リビングでの暮らしに重点をおいた「ソファでくつろぐこと」を中心にリビングルームを考えます。ソファはリクライニングできて、テレビを見ていて疲れにくい首がしっかり支えられるソファを選ぶ。ソファだけでなく使い勝手のいいサイドテーブルや、ゆっくり時間を感じることができるように低い位置に照明もプラス。こんなお客様の「暮らし方に寄り沿った」提案を3Dプランニングソフトを利用しながら、提案をすることを心がけています。

WEB-IMG_6620

 

私たちの仕事は例えればコックさん!?

建築の仕事と違って、私たちは決められた空間の中をお客様の要望を踏まえながら、インテリアの提案を行います。ほとんどの案件は間取り、壁紙、床の色が決まっています。そこにサイズ・色・使い心地(あと実際には予算と納期)を盛り込んだ商品を選ぶ、お手伝いを行います。

与えられた食材を活かして、お客様に最高の料理を提供する料理人のような感覚です。限られた制約の中で提案するこのワクワク感は実際に体験しないとわからないかもしれません。

そんな中選んでいただいた商品が無事にご自宅にお届けする瞬間のお客様の笑顔はまさに、美味しいものを食べた瞬間の幸せそうな笑顔と同じ。これからの幸せな暮らしを想像している「その顔」を見ることができます。

この瞬間がこの仕事をしている最大の幸せな時です。

WEB-IMG_3923
毎年開催されるキャンペーンでは上位入賞の常連です。優勝チームには海外研修旅行が待ってます。

 販売だけじゃないインテリア好き増加計画始動!

スタイルはインテリアショップだけではなくインテリアをもっともっと楽しく可能性に満ちているという思いのもと「STYLE’S STYLE WORKS」という活動を立ち上げました。この活動はインテリアの可能性を追求するために様々な会場をインテリアでジャックして、インテリアをより深い追求するためのトークショーや空間提案、ワークショップなどを行っています。

自分たちで何がやりたいかを話し合い内容を決定!
自分たちで何がやりたいかを話し合い内容を決定!

スタッフから希望者を募りこの活動に取り組んでおりますが、ほぼすべてのスタッフが何らかの形で参加をしています。この活動を通じて、インテリアの楽しさをスタッフも改めて感じることができます。

works1
昨年行った前橋煉瓦蔵倉庫

今までの活動は、1回目は桐生市有鄰館で実施し、2回目は前橋市臨江閣、3回目は前橋市の大竹煉瓦蔵倉庫で実施しのべ3,000人のお客様にご来場いただきました。

 

様々な会場で10ほどの部屋を用意して、インテリアの提案を創り込みます。自分たちだけで行ったり、企業様・学生とのコラボレーションブースをつくりました。この展示会を通して、たくさんの方にインテリアの楽しさを再認識してもらい、ファッションのようにインテリアを取り入れてほしいと考えています。

atarashii-kurashi-no-katachi_02
前橋の重要文化財「臨江閣」にて。

この他にも様々な企画に参加してスタイルのインテリア空間を体感していただけるようにしています。

高崎の美容室「hearty」20周年記念パーティーのラウンジルーム装飾
高崎の美容室「hearty」20周年記念パーティーのラウンジルーム装飾

決められた時間のなかで働くことを大事にしています。以前は残業をしないと終わらないことが多く、人によっては残業時間も多く働いていました。現在は残業を行わないように各店の店長がスタッフの業務の見える化を行い、作業の分担を行うことで、過剰な残業をしないようにしています。休憩時間にはカフェで一服も可能です。伊勢崎店には日本茶カフェ・高崎店にはカフェが併設しており、従業員価格で堪能いただけるのも魅力です。

IMG_8501 2
茶房 贔の秋限定メニューのパンケーキ


スタイルで働いてインテリアを今よりもっと好きになってみませんか?

スタイル伊勢崎店・スタイル高崎店ではインテリア販売スタッフを募集しています。他にもグラフィックデザイナーを募集しております。詳しくは採用ページをご確認ください。

関連新記事